サラリーマンモリタシの年収250万円でもできる資産運用

年収250万円のサラリーマンです。少ない年収でも可能な資産運用について勉強しながら実践しています。

iDeCoと保育料

スポンサーリンク

妻の話では今日から電車の混み具合が戻っていたそうで、夏休み明けで仕事始めの方も多かったのでしょうか。

 

f:id:moritasi:20170821222855j:plain

さて私は毎月、iDeCoに会社員の上限である¥23,000、田中貴金属工業のnet純金積立に¥3,105買い付けています。

 

本来であれば毎月米国株やETFを買い付けて行きたいところなのですが、如何せん余りがありません。その限られた余りで出資する優先順位第一位は、我が家の場合、iDeCoなのです。

 

全額所得控除になり、節税効果が高いiDeCoだから、という事もありますが、それとは別に大きな理由があります。それは保育料を抑える事ができる可能性がある、ということです。

 

保育料は住民税によって決まっている 

平成27年4月より、保育料はそれまでの世帯の所得税額から世帯の住民税額を基準とするようになっています。私の住む自治体の保育料は、「3号認定、3歳未満時、保育標準時間」の場合次のようになっています。

 

市町村民税所得割額  保育料
48,600円未満 19,500円
48,600円~57,700円未満 26,500円
57,700円~77,101円未満 26,500円
77,101円~97,000円未満 30,000円
97,000円~135,000円未満 39,660円
135,000円~169,000円未満 44,500円
169,000円~301,000円未満 61,000円
301,000円~397,000円未満 80,000円
397,000円以上 (0歳児)104,000円
(1,2歳児)86,140円

 

まず市町村民税所得割額が¥48,600を超えるかどうかで月々の保育料が¥7,000違います。その後、¥48,600以上〜¥77,101未満は変わりません。

 

次にiDeCoに毎月¥23,000拠出した場合の節税額を試算してみます。

f:id:moritasi:20170821232639p:plain

イデコの節税シミュレーター|iDeCoスペシャルサイトbyろうきん

試算によれば私の場合、所得税は¥14,100、住民税は¥27,600少なくなります。市町村民税と道府県民税の割合は6:4なので、¥27,600の60%、つまり市町村民税は年間¥16,560少なくなります。妻も同様だとした場合、1世帯あたり¥33,120少なくなります。

 

市町村民税が¥33,120少なければ保育料の、特に¥169,000未満のボリュームにおいて、一つ少ない階層に移ることができる可能性のある金額です。保育料が月に¥3,500違えば12ヶ月で¥42,000、¥7,000違えば¥84,000もの余剰がうまれます。

 

これが一年ではなく今後数年にわたるとすると、結構な金額になります。このような理由からiDeCoでの節税は、二人目も間近な我が家には必須の施策なのです。

励みになります、よろしければクリックをお願いします

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村